去年からはじめようとした七福神めぐり。
「はじめようとした」と、書いたのは・・・去年、浅草の浅草寺スタートにして4つめの神社であまりの寒さに断念をしたからです。道にも迷ったりしたしね。。。
12月、クリスマス前に滝沢が家に、自分で打ちたてのそばを持ってきてくれたときに、「今年は制覇しよう!」ということになりました。
大黒天 (浅草寺)→恵比寿 (浅草神社)→毘沙門天 (待乳山聖天)→福禄寿 (今戸神社)→ 布袋尊 (橋場不動尊)→寿老神 (石浜神社)→弁財天 (吉原神社)→寿老人 (鷲神社)
あれ? 多いよね・・・最後の二つは近くにあった神社だったのでいっちゃいました。。。
巡った場所では、まず浅草寺の黒檀念珠(これはもう五年ほどしていて厄除けによいと勝手に思っている品)、今戸神社の招き猫お守り(青)と招き猫おみくじ(大吉! これは小さくてお財布に入るので去年のをお渡しして新しいのを入れました・・・今年は緑色のチョッキを着ています)などを。
ということで、七福神は制覇し、去年行った「色川(いろかわ)」でうなぎを食べようと言っていましたが、おやじが話しかけてきて落ち着かないという話もあり、最後の神社付近のバスで錦糸町まで出て、電車で水天宮に向かいました。駅前の水天宮は弁財天、子宝で有名らしいです。夕方6時頃、水天宮の「喜久川(きくかわ)」でうなぎをたべました。(付近で迷って電話しちゃったら息子さんがお迎えにきてくれましたびっくり)香ばしく焼けていておいしかったです。余談ですが、女将さんが美人でした。
それにしても、結構歩いたなぁ。(体が鈍っているので、明日からはWiifit-plusをやろうと思います)
滝沢さんは本日は京都太秦で仕事(早朝の新幹線)なので、早々に引き上げたけど、疲れてないかしら。。。
帰りに、何気なくメールチェックしたら、ライターの仕事が二件も入っていてびっくりしました。
そういえば・・・と、滝沢さんが言ってたのですが、去年も色川でうなぎを注文したあとに電話が入ってきてそれで仕事が決まったんだそうです。うろ覚えな私ですが、目の前で彼女が言うのですから本当でしょう。
とにかく、神様たちの御利益はあるらしい。。。
来年は日本橋の七福神にしようという話になっていました(笑)。
浅草雷門付近 喫茶店ラークのハニージンジャーティー
浅草寺 本堂(修繕中)
喜久川のうなぎ(上が売り切れだったので並)
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire