vendredi, juin 24, 2011

★告知★7月の出演

7月は生まれ月です。
わたしをリーディングの世界に誘ってくださった二人の主催から呼んでいただきました。
いくつかの新しい言葉を持って、大切に向かいます。
オープンマイクもそれぞれにありますので、ぜひ遊びに来てください♪

2011年7月6日(水)---------------------------------------------
Poe-Tri Vol.37】 
@池袋ステージ&スペース 3-tri(トライ)
東京都豊島区西池袋1-41-2 マキビルB1F

START 20:30(OPEN 20:00)
CHARGE: 1500円+1drink(500円)

20:30~20:35 挨拶 (司会・大島健夫)
《前半》
20:35~20:50 ともちゃん9さい
20:50~21:05 福田理恵
21:05~22:20 オープンマイク(当日エントリー・先着13名まで)/休憩
《後半》
22:20~22:35 後藤理絵
22:35~22:50 大島健夫

2011年7月11日(月)---------------------------------------------
JET POET vol.43 ~即興の音楽と詩の朗読の宴~ 】
@原宿JET ROBOT
渋谷区神宮前1-19-11 原宿アッシュビル1F ※原宿竹下口改札30秒 03(3423)4788
START 20:30
(OPEN 20:00)
CHARGE: 1500円+1drink(500円)
 
朗読:ZULU
    後藤理絵

演奏:ひら(平島 聡)(cajon、percussion)
    浅野廣太郎(baritone sax)
    志賀信夫(critic、t.sax、keyboard)
    KIM SOON(sax.)


昨年のJET POETより「義足」

mardi, avril 05, 2011

【告知】4月8日(金)夢よりも今を語れ 第16夜

Open18:30/Start19:00
池袋-3-tri 03-3988-3339 
参加・観覧費1500円+1Dオーダー


出演者+時間はこちら⇨ 夢よりも今を語れ 第16夜 プログラム(六九狂ヴィヴィアンさんのブログ)



【↑前回 14夜の様子】
================================================

去年12月に初めて出演させていただいた“夢今(夢よりも今を語れ)”の 第16回目にまた出場させていただきます!今回は、前回(14夜)とはガラリと変えた、もっとポップなものをやります。

大震災後に、自分の家族が入院したり、自分自身に問うことも多く、ほんとうに大切なものとは何かを考える機会が多くなりました。
それは皆さんも同じかと思います。ほんとうのこと。最も大切にするもの。。。考えていたとき、閉じこもりそうになったり、暗く落ち込むこと、自分が小さくて何もできないという歯痒さにくじけそうになったり・・・。

でも、やっぱりことばを書くしかできない自分です。

今回は、この数ヶ月の自分のことばより、さらにポップにやってみたいと思いました。
今年はuraocb氏との「ディルディル」で第一歩を踏み出したのですが、やはり音がことばと近いことをやってみたいと思っています。
ディルディルでやったことを観てくれていた猫道氏から「もっとポップなものを」という意見を聞いていたので、「じゃあどんな?」と一緒にやらせてもらうことにしました。
いままでとはまたひと味違う後藤理絵になっているかと思います。

今年の後藤理絵はこんな風に少しずつ変わっていく姿を、いろいろな場面で出せたらいいなと思っています。
これからも、見守ってやっていただけたらうれしく思います。
みなさま、どうぞよろしくっ!!

mardi, mars 15, 2011

「安心」できない

日々、瞬間瞬間の情報が気になる。3月11日以降の映像・・・「被災地」の被害の大きさには眼を疑うほど・・・。
ことばを失う。ことばを見つけなければならないというのに、それも見つけられず、かといってなにも行動できない、歯痒さ。
動くことができない。むやみに手を伸ばすことも、向かうこともできない。
これを「指をくわえて」というなら、全ての指は口にくわえられたままだ。

先日のチャリティー朗読会で「何もできない自分を責めることのないよう、しっかりと生きたい」と言った。自分に言ったのだった。でも、悔やまれることは常に幾つかあったりして心ごと落ち着かない。

今日は、北関東に在る実家の父が入院しました。直接の被害の無い場所。元教員、テニスやスキーが好きで、映画や油絵やことばを書くことを教えてくれた父。健康を誇りにしているような人です。ここ十年ほど、健康診断を受けたことがなく、家族で説得しても全く行こうとせず、怒るほどでした。それでも昭和一桁生まれの父です。年齢としては立派に高齢者なのです。

被害の中心にいる人たちがどのような気持ちで毎晩過ごしているかを考えると、眠っている自分が罪のような気がしてしまったり、ご飯も喉に通らないような気持ちになってしまったりします。

コメントについては、かなり慎重になりますが、いま、この瞬間も、寒くて心細い気持ちになっている人は、大勢、大勢いるのだということを心に留めておきたいと思います。
いますぐに、父のそばにさえ行けない自分を責めることなく、それでも生きて病院というところで医療を十分に受けられていることを有り難いと思い、感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います。

dimanche, mars 13, 2011

本日【チャリティー:笑いと涙のポエトリー劇場】

いつもは第3日曜日に開催されるはっとりんこと服部剛さん主催「笑いと涙のぽえとりー劇場」は今日です。
主催者、会場であるBen's cafeの方(ゲストで呼ばれている私ですが)、みな同じ気持ちで行いたいと思います。
東北地方へ微力ながら届けられるものがあれば、と思います。
千葉も、東京も、どこもかしこも不安な気持ちを抱えているひとが大勢いるなかですが、どうか、皆さんのお力を貸してください。遠方の方はご無理されないでください。けれど、出向くことが可能な方は、ぜひいらしていただけたらと思います。お待ちしております。
===============================
「笑いと涙のぽえとりー劇場」(今月のみ第2日曜)
会場:Ben's Cafe (高田馬場駅より徒歩5分)
入場無料(店内でドリンクかフードを要オーダー)

今回のオープンマイクはチャリティー制とさせていただきます。
持ち時間は1人5分です(上限2篇)
※今回、時間厳守でお願いします。
※お客様としての参加も歓迎です

lundi, mars 07, 2011

3月13日(日)ホワイトデー前日はBen's cafeへ

「笑いと涙のぽえとりー劇場」、(今月のみ第2日曜⇨) 3月は13日です。

いつもは第3日曜日に開催されるはっとりんこと服部剛さん主催の「笑いと涙のぽえとりー劇場」ですが、今月はホワイトデーの前日です。
ホワイトデー前日にゲストとして呼んでいただけまして光栄です(笑)。
オープンマイクもありますので、ぜひ高田馬場に♪
春はもうすぐ。(今日は雪も降りましたが)草木が芽吹いてきて、そろそろ筆も軽くなってくるのでは?
今回も、新しい作品を持って参ります。
みなさんもどうぞご一緒に☆

(はっとりんからの情報を以下にお知らせします・・・ちょっと照れるんですが:笑)
===============================
「笑いと涙のぽえとりー劇場」(今月のみ第2日曜)
会場:Ben's Cafe (高田馬場駅より徒歩5分)
入場無料(店内でドリンクかフードを要オーダー)

今回のゲストは昨年の「紅白ぽえとりー劇場」でも活躍して
先月もオープンマイクで聞いていて魂の震えるような、
詩人の鼓動の伝わる朗読をしてくれた後藤理絵さんのゲストライブです。 

朗読の持ち時間は1人5分です(上限2篇)
参加する皆さんそれぞれの詩の世界を味わいながら日々の思いを語らい
エネルギーを充電する詩の物語が、今回も織り成されるでしょう

※お客様としての参加も歓迎です

lundi, février 28, 2011

Dis-le! Dis-le! …その1 みなさまありがとうございました!!

終わりました。
一回目。

詩、言葉、音の仲間からは、土屋千華さん、ぬくみりゑさん、津田一矢さん、ひえだけいいちさん、猫道くん、ジュテーム北村さん、青木研治さん、晴居彗星(しずくろん)くん、merry-andewさん、吉岡あしゅりんちゃん(←あえてちゃん付け)らに見守られ、なかばプレッシャーを感じつつ・・・(名前は書けませんが、古く、あるいは深く身近な友人が数名)

とにかく、わたしにとっては、重要な幕だったわけで・・・まさか、二週間前にノロにやられるなんて・・・なさけないよぉ。と、思ったも、案外復活も早くて、おかげさまで「メンタルは強いぞわたし」と思った数日。ノロで身体を休ませたせいか、そのあとピッチ上げて追いつこうと思うや否や、身体のほうがその速さに間に合わないという始末。
これまた情けない。あせるといけませんなぁ。
(ということでは、随分とuraocbさんにご心配をおかけしていたと思います。申し訳ない。)

新作はいくつか作り、やろうと思ったのですが、ひとつは書いた時点での満足感だけで発表するようなものではないと判断し、やりませんでした。
あるジャズの一曲から生まれた作品です(べつの言葉が乗ってきたら、それはそれでまたいつか)。
わたしのなかでは、重ーい、一回目でした。けれど、それは後に軽やかなステップに変わるものでもありました。

ありがとう。
これまでを見守ってくれた人たち。
出会って、この場を、いっしょに過ごしてくれた大好きな人たち。
わたし、すこしだけ身長が伸びた気がするよ!
これからも、どうぞ、どうぞ、(たまーに厳しく)温かく、近くにいて欲しいです!

======================

(ディルディル1回目 メニュー)
【第1部】 uraocb作 「プライベートバニー」のリミックスバージョン 
             ※わたしは書き下ろしたものを群読スタイルで。
【第3部】 
1、「しにん」※
2、「ミルク」
3、「焼き菓子の致死量」(「ア・ビアント じゃ、」より
4、「きみと、宇宙から落とされたぼくと、そして星条旗」のリミックスバージョン
             ※uraocb書き下ろしたものを群読スタイルで。
5、「トランジスタ的衝動」
6、「四六時中」
  (般若心経 色即是空までの冒頭)
7、「白昼夢」※
  ※音をつけました
======================


今回は、前半と後半を分けて考えました。
(じつは、ビデオカメラを持っていったのに、撮れてなかったので、撮影してくださった方からの温かいご支援をお待ちしております。父への土産話にしたいのですw)

演出面も、これからもう少し工夫をしていきたいと思います。
みなさんからご意見をいただけたら、大変うれしく思います。
(青木さん、晴居くん、猫道くん、バシバシっと、ダメだし待っています!)

dimanche, février 20, 2011

【告知】あと7日後の “ディルディル1” でございます

------------------------------------------------------------------
Dis-le! Dis-le! (rie-goto et uraocb) presents
【Dis-le! Dis-le! 1】
—POETRY READING,MUSIC,
SPOKEN WORDS PARTY

2月27日(日)
@渋谷Café Liaison
http://www.liaison-cafe.com/index.html
【住所 渋谷区宇田川町10-1 パークビル4F】
【TEL&FAX 03-6416-1635】
(宇田川町マンハッタンレコード隣りのビル)
開場 17:00 開演 17:30
CHARGE ¥1500+1drink order

● GUEST ●
annayamada
http://www.annayamada.net/

● 出演 ●
uraocb / 後藤理絵

ディルディル mixi community


------------------------------------------------------------------

みなさまへ

こんばんは。

今日は表題のディルディルメンバーのお稽古の日でした。
わたしがノロで倒れまして、uraocb氏にはフォローをしてもらいました先週の水曜の mido midnight から一週間が経ち、すっかり復活しております。まるで憑きものが落ちたかのような爽快な日が続いております。

という勢いで、はじまります次なるステップ!

今回は作品もほとんどが新作。
ア・ビアントから数作品ちりばめ、そのなかの一作品をuraocbがリミックスしたものをやります。
それはほんとうにびっくりするチョイスでしたし、わたしの作品のなかでもコアなお気に入り作品でした。

新作のほうは、以前から変わらぬ思想のようなものをちりばめたものだったり、いまでしか書けないものでありつつもまた以前のようなポップさを残した作品を書き上げました。

今までとは違う書きかたをしつつも、「かわらないもの」、「みえないもの」を描いたつもりです。
もし、ディルディルのこの記念すべき第一回に来てくださったというかたから、厳しいご意見も、優しい微笑みもわけていただける機会があれば、たいへんうれしく思います。よろしくおねがいします。

イベントの最終は八時ごろです。お時間の許す方はぜひ残ってお酒でも飲んでいってください。
ディルディルは、来て頂いた方々の出会いの場にもなるといいなぁと思い、お時間をとっています。
どうぞ、お気軽な気持ちでいらしてください。

ではでは、会場でお待ちしております☆
かしこ

mardi, février 15, 2011

突然炎のごとく(映画の話ではないのです、ごめん)

と、いう映画を思い出した。

このタイトル(邦題だけど)が好きだ!
燃え上がる予感がする!

わたしはいつか灰になるわけだし、
ここで突然、燃え上がるというのもいいだろうーって思うよ。

さてさてー

ノロから復活はかなり早い方だったと思う。
あんなにぐったりしていた日から2日後にお出かけしてライブを
観て、次の日も朗読イベントに行って、、、刺激をもらいまくり、
素敵な人としばし歓談をさせてもらうという、雪のあいだの晴れ間の連休がきらきらとした大切な時間に思えて(もしかすると一生忘れない時間なのかもと思えるほど)なりません。
ぐっと、引き締まる時間。。。空気の洗われた時間。。。
雪の結晶。結晶。結晶。。。きれい。目が悪くても、結晶はきれいにくっきりと見えるのです。

肩から、積もっていたぼた雪が固まってぼとっと落ちたような感覚で、空はとても青く見えます。いまのわたしってなんなのだろう。宇宙にいるんだな・・・。

そう、走り出します!
走り出します!

あの映画のワンシーンみたいに、わたしは主人公になりきって空を仰ぎながら、笑いながら走るのです。たとえ、その向こう側に虹というものがなかったとしても。。。
(↓3’08あたりですよー)




【お知らせ】
------ Dis-le! Dis-le! 1 ---------------------------

—POETRY READING,MUSIC,SPOKEN WORDS PARTY


2月27日(日)
@渋谷Café Liaison
 http://www.liaison-cafe.com/index.html
(宇田川町マンハッタンレコード隣りのビル)

開場 17:00 開演 17:30
CHARGE ¥1500+1drink order


● 出演 ●
uraocb

後藤理絵


● GUEST ●
annayamada

vendredi, février 11, 2011

お詫びします。そして、がんばります。

水曜日、ミドミッドナイトvol.9に参加できず、大変申し訳ありませんでした。
諸事情(ウイルス性胃腸炎)により、会場に参れませんでした。
主催のmidoさん、出演者の皆さま、ピンチヒッターに駆けつけてくださったuraocb(ディルディル相方)さんには大変申し訳ない気持ちとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。
温かいお見舞いの言葉もたくさんの方からいただきまして、ほんとうにありがとうございました。
今後、このようなことのない様、(食べ物や環境などにも)十分に注意していきます。

発病から三日目でようやく内臓が復活してきました。
潜伏期間は約36時間(もしも生牡蠣だったなら)か、11時間(サムゲタンなら)か・・・。
朝、出勤途中で気分が悪くなり家に戻りました。そこから2時間後に倒れそうになったので病院に電話。外来受付時間ギリギリでなんとか近所の大きな病院に辿り着きました。
処方の薬は一種類でした。ひたすらベッドとトイレの往復。あ、必ず手洗いをマメにしていました。水分が摂れないので、結局のところ整腸剤はすぐに吐き出すことになりました。

丸二日は寝ていましたが、三日目の今は起きて居られます。
発病するとともにすぐに対処し、病院に行ったことや、先回りして点滴を依頼したこと、薬剤師に薬が一種類では困るので、発熱(まだ熱が出ていなかったけれども予感がしたので)用の薬を医師に相談して出してくれるようにお願いしたことも良かったのではないかと思います。あと少しで完治します。
この時期、ウイルスはノロだとかインフルエンザだとか蔓延していますので、皆さまもくれぐれもご注意なさってください。(こんな思いをされないように。。。)

ご報告と、皆様への感謝と、そしてお詫びの気持ちを込めて、ここに記します。
(戒めも込めて。。。)

ご心配をかけてしまいましてほんとうにごめんなさい。
そして、ありがとうございました。

jeudi, février 03, 2011

トライ・トライ・トライ

昨夜は「Poe-Tri vol.32」に行って参りました。
相変わらず、ゲストはもちろんのことオープンマイクの参加者もレベルが高くて、いつも“抱えられないくらいのおみやげ(刺激)”で帰ってきます。
そう今日もまだおみやげの整理ができていないのですよ(笑)!
ひとりひとりの思想や興味の対象が、照明やプリズムとなってわたしには見えるのです。
目の前がちかちかする。くらくらする。だから今日も、変な感じです。
今回、主催の大島健夫氏のMCがなんだかおもしろくて、その変な感じが和んだ気持ちにさせてくれたんだ。そしてそれがみんなの調子にも影響したかといえば、そうでもなかったのがまたふしぎ。最後、大島くんのパフォーマンスはとても力強くて、それまでの雰囲気とのギャップが素敵に輝いて見えました。

昨日は、ディルディル(Dis-le! Dis-le! )の第一回イベントのチラシを作成してみんなにお渡し(ほとんどuraocbさんがね)できた。ほっとした。と同時に、身の引き締まる思い。。

去年の終わりにも思ったけれど、今年の前半は「試み」の時間にしようと思っている。
しっかりと根をはれるように足下は見て進もう。

ここ、パワースポットとも言える場所なのかな、わたしにとって。
戒められたり、刺激をもらったり、偶然にも調子の良いときもあったり。。。
そんな場所、3‐Tri(トライ)には、Mido midnightで来週もゲストとしてまいります。
音が好きな人たちと一緒に読ませていただきます。
オープンマイクもありますので、ぜひ一緒にたのしみましょう♪
(あ、4月もだった。。。トライ)

おしらせ
“Mido midnight vol.9”
日時:2011年2月9日 19:30 open 20:00 start
場所:池袋@3-tri 東京都豊島区西池袋1-41-2 マキビルB1F
料金:¥1500+1drink
出演者:野田竜成(詩)
    ともちゃん9さい(詩)
    DJ soa(DJ&詩)
    後藤理絵(詩)
    mido(詩/MC・主催)

    rabbitfighter(パーカッション)
    KOJI(ギター)

lundi, janvier 31, 2011

【告知】Mido midnight vol.9

来週、midoさん主催の “Mido midnight vol.9” にゲスト出演します。

日時:2011年2月9日 19:30 open 20:00 start
場所:池袋@3-tri 東京都豊島区西池袋1-41-2 マキビルB1F
料金:¥1500+1drink

出演者:
野田竜成(詩)
ともちゃん9さい(詩)
DJ soa(DJ&詩)
後藤理絵(詩)
mido(詩/MC・主催)

rabbitfighter(パーカッション)
KOJI(ギター)

とても楽しい音の響くvol.9になりそうで楽しみです☆
オープンマイクありますので、詩や音楽の好きなかたはぜひいらしてくださいまし。
またまた新作を持っていくつもりです。

jeudi, janvier 20, 2011

Youtube動画 「夢よりも今を語れ第14夜」

去年12月のはじめにヴィヴィアンさんが企画している「夢よりも今を語れ」第14夜の様子です。
iPhoneで撮ってもらったものも良かったのですが、ヴィヴィアンさんが撮ってくださったものはリアルに時間、空間が感じられて、また息づかいまで(トチッたところも鮮明に;苦笑)伝わってきて嬉しいので改めてアップします。
やっと客観的に見られる。。。うう。。ありがとうございます★


メニュー
「しにん」(当日の書き下ろし)
「トランジスタ的衝動」(「ア・ビアント じゃ、またね」より)
「miren 未恋」(2010.8.15)
「焼き菓子の致死量」(「ア・ビアント じゃ、またね」より)

mercredi, janvier 19, 2011

【ディルディル/Dis-le! Dis-le!】のイベントをuraocbさんと企画中です☆

2011年、2月27日(日)17時ごろから、タイトルになっているディルディルの初回イベントを企画しています。

メンバーはuraocbさんとわたしの二人(いまのところイベント名兼ユニット名が「ディルディル」としています)。
コンセプトは言葉だけではなく、音やメロディなど音楽と絡んでいく・・・『言葉を感じ、音を読む』といったところ。普段はそれぞれがそれぞれの活動をしているのですが、新しい試みをしてみたいということで二人でやってみることにしました。

ディルディルという言葉はフランス語ですが、とても親しい関係で「(それを)いいなよ!」(文法的には命令形)と言葉をかけあうという感じです。
気軽な感じで、二人だけとはこだわらず、いろいろな方々と絡んでいけたらと思っています。

この「de rie-n」と同じようにBlogger上に「Dis-le! Dis-le!」のサイトを作成しました。
イベントの告知情報や、報告などをアップしていきます。

2011年は、明るく元気にみんなに絡んでいきたいと考えている後藤理絵なのでした。
みなさま、どうぞよろしくおねがいいたします。

vendredi, janvier 07, 2011

おめでとうございます。よみはじめ。

1月5日(水)「大島健夫のポエトライ」に、行った。知った顔。顔。顔。。。
それがまたみんな素敵な表情と言葉たち。。。

午前3時に詩を書き上げて、午後8時半に池袋のTri-3に向かった。
仕事の都合で、パンツスーツで。

書き上げた詩は、プラネタリウムのアナウンスを耳に残したまま冬の空を見上げたから出来た詩なのです。
夏のテンションの高いある夜のことを思いながら、冬の夜空を冷静に見上げるとふと一際明るい星が存在する。
その力強さを感じる、孤立し、青く光るシリウスが、私にはいちばんの味方に思えたから。
昼の明るい陽射しのなかでも、その美しい星を見失うことのないようにと祈るような、新しい気持ちになったんだ。「上を向いて歩こう!」そうなんだよ。悲観したり、常識を意識しすぎたりしないように。自分らしく居るためには、コントロールしてくれる光が必要なんだ。影を意識しすぎないように。影は自分の後ろにあれば良い。地面にしっかり張り付いていればいいんだ。
ありがとう。そばにあってくれて、ただ、うれしいよ。
感謝の気持ちを、何かの「変化」に繋がるように努力する。
そんな新しい、すがすがしい夜。

トライには素敵な人々が居て、素敵な写真を撮ってくれた。
だから、嬉しくてみんなここに集めたよ。
ありがとう。ほんとに、ありがとう。
(あしゅりん、大島健夫:撮影)



(撮影:あしゅりん/左:uraocb+後藤理絵)

(撮影:あしゅりん)
             

(撮影:大島健夫) 

jeudi, décembre 23, 2010

ことばのリミックス&カバー

猫道主催カバー限定イベント「たからものをさがしにいこう!」は本当に楽しくて、みなさんの選んだテキストとアクトがすばらしく、今年最後のリーディングイベントとして参加できて、うれしくてうれしくて、帰ってすぐにブログを開きました(珍しいなーぁ)!

いろいろと語りたいことは山ですが、今年は皆さんに会うたびに感想を聞くことができたのでそれだけでもわたしにとっては宝です!来年もどうぞよろしくおねがいいたします。

今日読みましたテキストは、朗読の場所で出会った人たちからことばを少しずつ頂いて書かせて頂いたものです。間にはわたしのことばで接着しておりますが、テーマを決めてくっつけていくパッチワーク作業がとても心地よく、楽しく(勝手に)させていただきました。快く聞いてくれて、ありがとうねー♪

【本日のメニュー】ーーーーーーーーーー
★「君はそのうち死ぬだろう」忌野清志郎(詩集『エリーゼのために』より)
★「One Too Many Mornings」BOB DYLAN
★「液体になり、まもなく忘れる」(以下、テキスト、抜粋など詳細)
★「十年ゴム消し」より日記を抜粋 忌野清志郎
★「LOVE」 最終章より抜粋 古川日出男
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「液体になり、まもなく忘れる」


心臓の音が
きみの音に応えている
ラッシュが身体を
押し流してくれるよう
つぎのブレーキを
すこしだけ待っている


「ききききききーーーーー」
(トマトに生まれた夢にフェード・イン)


べしゃり
と落ちたカジツは
はじけつぶれ、
赤い液体をまき散らした
そこから湧き出す
ごぼり、ごぼごぼごぼ
泉ができた
床に溢れ出る赤い液体


「トマトジュースは
開封後、一週間以内に飲みきってください。
冷蔵庫の中でも平気で腐るので
腐る前に消費して、
新しいのを 買ってきてください。」

砂と 魔女 以外は
ほうっておけば水になる
んだそうだ
そういうわけで、
ぼくは
この、夢の設定では
ジュースになってしまった

痛み易い
傷つき易い
非常に難しい
偏った愛情を持った
ぼくは、ジュース

液状になるのです。

その赤い赤い液体を貯金してくれたまえ
コツコツと貯金して、
家のなかに水槽を作っておいてくれたまえ

なぜなら、
ぼくの部屋には
サメがくるから
ですよ

すこしなで肩の
小さいやつ

ゆらりと空中漂って
横目でぼくをチラッ
天井近くまで
ぐんぐん旋回する

大抵はそれだけで
ぼくはそいつを歓迎もしなければ
追い払いもしない


ぼくの部屋にはサメが来る
と、ぼくの、
赤い赤い
液体のなかを
ゆうゆうと泳ぐ

ああ、
ああ、
ぼくは、一体、
ぼくは、一体、

わすれていく
わすれていく
わすれていく
昨日までみた
夢の断片を

わすれていく
わすれていく
わすれていく
君に預けていた
未来を

そうして
ぼくは、
とうとう
名前を失ってしまい
ました
もはや、
トマトでも、
トマトジュースでもない

どこにいけばいいのでしょう
「肩書き」らしきものを
失ってしまいました
どこにいけばいいのでしょう

昼下がりの公園
ベンチに腰掛け
陽だまりの下で
だれかが
クリームパンの袋をあけている
遠くで老人たちが
ゲートボールにいそしんでいる
ボールを打っていく 規則的に
クリームパンを噛みちぎる 規則的に
奥歯の動きが
重なり合う タイミングで

もう
声の出し方さえも
忘れている

忘れていく

忘れていく・・・

もはや、液体になってしまった
今となっては
固形だった時の思い出
だけど、ぼくは
固形だったとき
「生きていた」という実感は
なかった
まるで

それでも
容赦なく、容赦なく、
時間はすぎていき
ぼくは
溶けていくのです。

誕生日が繰り返され、
ゆっくりと死へと向かって
出会ったいろんな
ヒト、ヒト、動物、
ヒト、ヒト、草木

命を削って
溶け出しかけたとき
「愛」を
知りました

クリスマスの前夜
ぼくはこういった
「好き」
その偏った情熱で
ますます溶けゆく時間とぼく

その
思い出のリコピンだけ
甘く濡らしました
ほんのり
酸味を出しながら
ぼくを
溶かすのでした


使用曲:
「you looking for」 by co-fusion( DJ.WADA .TANI )
album:[co-fusion+co-fu+mkcs-1012]

抜粋テキスト:
「あさのおいのり」イダヅカマコト
「トマトジュース」吉岡あしゅりん
「サンドウィッチ」笹田美樹
「ぼくの部屋にはサメがくる」市毛友里
「わすれていく」ケイコ
「華 原 朋 美はフィクションです」uraocb
「溶けはじめる時間を食べる」猫道
 (以上のことばのリミックス:後藤理絵)

mercredi, décembre 22, 2010

おせいぼってなに?

日本の風習は嫌いではありません。
柚子湯にも入りましたし、さきほどは(クリスマス前なのに)お雑煮も食べました。
そのほかにも、カレンダーをみて意識して、できるだけやっています。

さて、お歳暮はだれにもおくりませんでしたが、年末の「まとめ」として、
最後のイベントに行きます!
もちろん、みなさんに会いにいくために。みなさんが主役です。

「たから」は、わたしにとって「出会った人たち」です。
それは詩という形になっても「人」であるのは間違いがない。

そういうわけで、あした読むためのみなさんから言葉を集めて縫い合わせたパッチワークが出来上がりました。
夜なべで「編んだ」だよー♪

そしてそのほかは、思い出、記憶、などから詩を読みます。
あした、みんなに会えますように♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
猫道一家 主催【 たからをさがしにゆこう 】
〜他作カバー限定・スポークンワーズパーティー〜

日時;2010.12.23(THU・祝)OPEN 13:30 START 14:00 
場所;Cafe & BAR Round@後楽園(伝通院交差点かど)
CHARGE;¥1500 (ドリンクつき)

LIVE
腐乱ちゃんと恨乱ちゃん(ぬくみりゑ×ともちゃん9さい)
しずくろん(晴居彗星×もこもこ)
イシダユーリ
しえろ文威
後藤理絵
猫道(猫道一家)

※他作のカバーに限定したデイイベント。
 上記の多彩なゲストライブに加えて当日エントリーのオープンマイクあり☆

dimanche, décembre 19, 2010

書く/読む/食べる/栄養にする/書くそしてまた詠む!

昨晩は、8月13日(音源)以来のPound for Pound に行って参りました。これまた収穫がありました。とても好きな場所です。

さてさて・・・「学ぶ」は「真似ぶ」といいます。

大好きな作家の本を、改めて開く週末。

今週のカバーリーディングのためにもう一度・・・と開いた自分の書棚の本を読む。
読んでいると、どれだけ彼らに影響を受けていたのか、また知らず知らずに感じて共感していたことを知る週末です。

では、それをみんなが持ち寄るとどうなるか。。。そういう実験の場でもあるし、そういう意味で「たからもの」なのかもしれないと改めて思いました。

そろそろ決めなきゃ。。。
新しいMacBook Pro(13)(メモリ積みました)もかったしよー♪

ほんと、たのしいパーティーになりそうです!
みんなおいでよー★
たのしみーーー♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
猫道一家 主催【 たからをさがしにゆこう 】
〜他作カバー限定・スポークンワーズパーティー〜

日時;2010.12.23(THU・祝)OPEN 13:30 START 14:00 
場所;Cafe & BAR Round@後楽園(伝通院交差点かど)
CHARGE;¥1500 (ドリンクつき)

LIVE
腐乱ちゃんと恨乱ちゃん(ぬくみりゑ×ともちゃん9さい)
しずくろん(晴居彗星×もこもこ)
イシダユーリ
しえろ文威
後藤理絵
猫道(猫道一家)

※他作のカバーに限定したデイイベント。
 上記の多彩なゲストライブに加えて当日エントリーのオープンマイクあり☆




【夢よりも今を語れ vol.14/12月10日@池袋Tri】(撮影:リリーさん)









【開口一番/10月@渋谷PLUG】(撮影:猫道くん)

mardi, décembre 14, 2010

たからをさがしにゆこう       ★Spoken Words Party★カバー限定

クリスマス前の祝日、みんなで【カバー】をしよう★そうしよう!
月一回のライブを企画し続ける猫道くんが、今度は“カバー限定”のライブを企画!
後藤も呼んでもらいました!もちろん、カバーをしますよ。
誰のをやろうかなー!? どれにしようかな?!
いろいろやりたいものを並べてシャッフルしております(えらそうw)。。。
たのしみー♪
メンバー多彩、それぞれの持ち味が炸裂する日になることでしょう☆
ぜひぜひ、いっしょに行こう〜〜
お店は後楽園と飯田橋の間、伝通院の入り口交差点すぐ。
Cafe & BAR Round はカレーもおいしいすてきなお店です☆

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
猫道一家 主催【 たからをさがしにゆこう 】
〜他作カバー限定・スポークンワーズパーティー〜

日時;2010.12.23(THU・祝)OPEN 13:30 START 14:00 
場所;Cafe & BAR Round@後楽園(伝通院交差点かど)
CHARGE;¥1500 (ドリンクつき)

LIVE
腐乱ちゃんと恨乱ちゃん(ぬくみりゑ×ともちゃん9さい)
しずくろん(晴居彗星×もこもこ)
イシダユーリ
しえろ文威
後藤理絵
猫道(猫道一家)

※他作のカバーに限定したデイイベント。
 上記の多彩なゲストライブに加えて当日エントリーのオープンマイクあり☆

↓猫道節(11月30日ワンマンライブより 左:猫道くん/右;ナガイ昆布さん 撮影;わたし)

dimanche, décembre 12, 2010

今日☆紅白ぽえとりー劇場

「紅白ぽえとりー劇場」ー年に1度の詩の祭典ー
日時:12月12日(日)
場所:BEN'S CAFE(ベンズカフェ)@高田馬場 
 ※18時15分到着で。
 ※入場無料、ただしお店のドリンクかフードをオーダーのこと。

■審査員&ゲスト朗読
  ヤリタミサコ・川島むー・死紺亭柳竹・rabbitfighter
■紅組
  後藤理絵・五十嵐倫子・芦田みのり・渡ひろこ・梓ゆい・土屋怜・ぬくみりゑ
■白組
  大島健夫・野田竜成・石川厚志・mido・TASKE・しえろ文威・ジュテーム北村・どぶねずみ男・---とある蛙

お問い合わせ: gouhattori@yahoo.co.jp

dimanche, décembre 05, 2010

今週末の告知でございます:きてねー☆

今週末に二つのイベントに出演します。
宴会等でお忙しいとは思いますが、それぞれに面白い試みですので、
ぜひ、足をお運びくださいませ♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「夢よりも今を語れ ー第14夜」
日時:12月10日(金)
場所:池袋3-tri
open18:30/start19:00 
 ※1500円+1Dオーダー
 詳しくは、六九狂ヴィヴィアンさんのHPへ☆豪華キャストにございます!

 ★後藤理絵の出演時間は20時過ぎ頃です。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「紅白ぽえとりー劇場」ー年に1度の詩の祭典ー

日時:12月12日(日)
場所:BEN'S CAFE(ベンズカフェ)@高田馬場 
 ※18時15分到着で。
 ※入場無料、ただしお店のドリンクかフードをオーダーのこと。

■審査員&ゲスト朗読
  ヤリタミサコ・川島むー・死紺亭柳竹・rabbitfighter
■紅組
  後藤理絵・五十嵐倫子・芦田みのり・渡ひろこ・梓ゆい・土屋怜・ぬくみりゑ
■白組
  大島健夫・野田竜成・石川厚志・mido・TASKE・しえろ文威・ジュテーム北村・どぶねずみ男・---とある蛙

お問い合わせ: gouhattori@yahoo.co.jp